Jobtype

職種紹介

  • 3

    営業

  • 3

    電気設計

  • 3

    ロボットシュミレーション

  • 3

    機械設計

  • 3

    機械組立

  • 3

    製缶・機械加工

営業

Sales

日本だけでなく、世界各国の自動車メーカーを訪問して製造設備の営業をします。メーカーの生産技術者と打ち合わせをしながら、新しい生産設備を作るスケジュールや、求める機能、要望などをお聞きします。その情報を基に、プレゼンテーション資料や見積もり書、レイアウト案などを作成します。内容・価格などをお客様に了解していただいたら、契約です。契約が決まってからも、製造・出荷・現地調整・引き渡しまで、お客様の窓口となって対応します。

仕事の流れ

STEP 01

\

ご希望からプロセス、 レイアウト案検討

STEP 02

\

提案⽤の資料作成

STEP 03

\

⾒積もり、予算計画

STEP 04

\

詳細なお打合せ (設備構成、仕様、 ⾦額、納期)

STEP 05

\

お客様へ 進⾏状況の説明

STEP 06

\

アフターフォロー 他

電気設計

Electrical Design

溶接ラインの「心臓」であり、「頭脳」となる電気回路や電気制御を設計します。正確な場所に溶接するのは当たり前。希望の時間内に流れが終わる事に加えて作業員の安全も考え、設計を行います。

仕事の流れ

STEP 01

\

ソフト設計

STEP 02

\

ハード設計

STEP 03

\

配線工事

STEP 04

\

設備の試運転、調整

STEP 05

\

現地工事

ロボットシュミレーション / ティーチング

Robot Simulation / Teaching

【ロボットシミュレーション】
溶接ロボットや搬送ロボットの動作をコンピュータ上でシミュレーションし、設計上の問題(干渉や耐久性)がないかを検証します。

【ロボットティーチング】
完成したラインのロボットに必要な動作をプログラミングし、実際の動きを確認します。

仕事の流れ

STEP 01

\

打点検討

STEP 02

\

ロボットシミュレーション

STEP 03

\

オフラインティーチング

STEP 04

\

実機(ロボット)のティーチング

STEP 05

\

トライ、調整

STEP 06

\

現地工事

機械設計

Mechanical Design

プロジェクトリーダーの指揮のもと、お客様(自動車メーカーの生産技術者等)と打ち合わせを行い、ご要望の仕様に応える機械・装置を考えます。構想が決定してからは、2D及び3D/CADを使って設計を行います。

仕事の流れ

STEP 01

\

レイアウト図面作成

STEP 02

\

3D CADにて組立図

STEP 03

\

2D CADにて分解図、回路図

機械組立

Mechanical Assembly

設計者が描いた図面を基に機械加工や組み立て、検査を行い、生産設備を完成させます。完成してからは、輸送のために一度パーツをばらし、また現地で組み立て・最終調整を行います。

仕事の流れ

STEP 01

\

製缶

STEP 02

\

加工

STEP 03

\

設備組立

STEP 04

\

配管工事

STEP 05

\

検査

STEP 06

\

トライ、調整

STEP 07

\

現地据付、工事

製缶・機械加工

Metal Fabrication and Machining

図面を基に、鋼材の材取りや溶接、汎用機による切削、マシニングセンタを用いた精密加工を行い、製品の基盤となる部品をつくり上げます。加工後は寸法や精度を検査し、後工程へつなげます。材料の選定から仕上げまで一貫して携わることで、ものづくりの根幹を担う重要な役割を果たしています。

仕事の流れ

STEP 01

\

材取り

STEP 02

\

製缶(切断・曲げ・溶接)

STEP 03

\

加工(汎用機・マシニングセンタ)

STEP 04

\

仕上げ・検査

Message

応募者へのメッセージ

くわしく見る →

Number

数字で見るFAS

くわしく見る →

FAQ

よくあるご質問

くわしく見る →

New Graduate Recruitment

新卒採用

エントリーはどちらからでも構いません

Mid-career Recruitment

中途採用